人によっては今更かもしれないんだぜ
どうもです。 よくあるケチャップのふたを開けると中身がぷしっと飛ぶときありますよね。 残りが少なくなってきたチューブの歯磨き粉でそれやって、 顔を近づけていたため目にぷしっと歯磨き粉のミストが飛び込んできてリアルに 「目がぁ!目がぁぁ!」 ってなりました。 みんなは気をつけよう! さて、今回のひとりごとも中身はないです。 最近、管理人はおくればせながら「ゆっくり解説動画」にハマっています。 好きになることに遅いことはないと思うので、まあいいのですが。 ちなみに、「ゆっくり解説動画って?」っていう人はスルーしてください。 気になる人は 今まさにお使いのモバイルでお調べください。 ネタは知っていたものの、管理人もあんまり詳しくはないので偉そうな説明はしません。 機械音声がニガテとか、抑揚がなくて内容が頭に入って来づらいとか、 人によっては色々と意見があるところかとは思います。 管理人は全く気になりません。 ここからやや話がそれるのですが、 管理人は人間がしゃべる解説・説明口調がとてつもなく苦手みたいなのです。 いわゆる、校長先生のお話から歴史は始まり(何の)、 高校生の時は校長の言葉をつなぐ口ぐせが何回出てきたか数えていたりしました。 まぁタイミングによっては貧血になったり眠くなったりしてましたけど。 歴代の校長はそれでも、まぁまぁ話はヘタではなかったと思います。 成人してから、やれ勉強会だの新しいシステムについての説明だの、勉強・説明会の動画を撮ったり視聴したりする機会などが色々とあったりしますよね。 これが個人的に観るのがきついんですよ。 話し方がヘタで頭に入ってこない。 部分部分でまくしたてるのはやめろ。( 上昇志向の人にありがち ← 偏見 ) あと大変理不尽だが 声質が好きじゃなかったり 。 えー 、とか、 それでー 、とか ○○なんですねぇ~ とか 語尾伸ばす ともう耐えられない 。 話のプロが説明しているわけではないし、動画教材ではないから、ムダなテンポがあったり肝心の説明やポイントの要点が絞られてないのが苦痛でいつまで観てればいいの?ってなるのです。 もちろんこんなの必要な所だけ観てあとはすっ飛ばせばいいのですが労力使いたくねぇってなる。 どんなタイプの人の話し方でも、しっかり聞けるのは才能かもしれませんね。 管理人は話し方では眠くなったりするし、要領の得...